2025.11.03
門松で迎える新年 ― 株式会社カトウの手づくり門松と竹の温もり
竹のぬくもりで新年を迎える ― 株式会社カトウの手づくり門松づくり
竹屋から始まった、株式会社カトウの歩み
新しい年の訪れを彩る日本の伝統文化「門松」。
竹や松、梅、葉牡丹などの自然の素材を使い、一つひとつ手づくりで仕上げられる門松は、古くから“歳神様”を迎え入れるための神聖な飾りとして親しまれてきました。
株式会社カトウは、もともと竹の販売業(竹屋)から創業した企業です。
創業当時から竹の品質と加工技術を大切に受け継ぎながら、後に日本の伝統文化への貢献を目指して門松づくりを始めました。
職人の手仕事で生まれる、完全手作りの門松
同社の門松づくりは、すべて職人による完全手作業。
竹の一本一本を丁寧に選別し、松や梅、葉牡丹などを組み合わせて“寄せ植え”のように仕上げていきます。
自然素材の美しさと、幸せを願う想い
機械では決して再現できない自然素材の美しさと、そこに込められた「良い年を迎えていただきたい」という想い。
その手づくりの温かさこそが、株式会社カトウの門松の最大の魅力です。
店舗・神社・事業所などへの販売と対応
近年では一般家庭で門松を飾る機会が少なくなっていますが、同社では店舗・事業所・神社などへの設置用門松を中心に製作しています。
販売形態は基本的に店舗での引き渡し・販売(卸販売)となっており、設置に関しては相談ベースで柔軟に対応しています。
完成品から部材販売まで幅広く対応
お客様の希望に応じて、完成品の「樽作り(たるづくり)」だけでなく、竹や松などの部材販売も行っています。
用途やスペースに合わせたご提案も可能です。
伝統を守る「うち式の角松」
株式会社カトウの門松は、オリジナルの設計「うち式の角松」として確立された独自の型を採用。
お客様の要望に応じて変形するのではなく、職人の手で磨かれた伝統の形を守り続けています。
豊富なサイズ展開で場所に合わせた設置が可能
サイズは豊富で、竹の長さが約90cm(いわゆる“三尺弱”)から、最大で高さ2.4mクラスまで。
設置する場所の雰囲気や用途に合わせたバリエーションを選ぶことができます。
手づくりの門松で、新しい年を迎える
「家々の平和と幸福を願うお手伝いができることがうれしい」と語る職人の言葉には、創業時から変わらぬ真心が込められています。
新しい年を迎える特別な時期に、日本の伝統を大切にする株式会社カトウの門松で、歳神様をお迎えしてみてはいかがでしょうか。
お気軽にお問い合わせやご相談ください。
皆さまの新年が健やかで幸多きものとなりますよう、心を込めてお作りいたします。